よくあるご質問利用者様からよくいただくご質問をご案内しています
Q1.介護保険は利用できますか?
申し訳ございません。介護福祉タクシーは、介護保険はご利用いただけません。
介護保険外のサービスですので、要支援や要介護認定をされていない方でもご利用いただけ、利用目的に制約がない為、入院や通院などの他にも自由にご利用いただけます。
料金についてご不安ごとがありましたら概算お見積りも可能ですのでお気軽にご連絡ください。
Q2.どのようなサポートを
してくれますか?
介護職員初任者研修を修了したドライバーが、乗降介助や目的地までの同行が可能です。
施設内での階段移動介助や、病院の受付、お薬の受け取り、お買い物などの付き添いまたは代行が可能です。
サポート内容詳細は、お電話にてお問い合わせください。
- ※乗降介助や代行などのサポートは介助料金がかかります。
Q3.車いすを利用していなくても
利用できますか?
はい。車いすを利用していなくても乗車可能です。
介護職員初任者研修を修了したドライバーですので、乗り降りのサポートも可能です。
また、車いすのレンタル(無料)も行っておりますので、必要な際はご予約の際にお申し付けください。
Q4.夜間の利用は可能ですか?
はい。24時間対応しておりますので、お電話にてご予約をお願いいたします。
夜間の緊急時も対応しておりますので、まずはお電話にてご連絡をお願いいたします。
- ※運行状況により対応できない可能性もございます。
Q5.対応エリアを教えてください
静岡県掛川市を拠点としまして、静岡県西部の菊川市、御前崎市、袋井市、磐田市、森町、浜松市、静岡県中部の牧之原市、島田市などが主な対応エリアとなります。
県外への送迎も対応可能ですので、一度お電話にてご相談ください。
Q6.家族での観光や旅行も
可能ですか?
はい。介護福祉タクシーは同乗が可能ですので、ご家族様やご友人様とのお出かけもご利用いただけます。
ドライバーを除いた最大4人乗車可能となっており、車いすでのご乗車の方が1~2名でしたら、その方を除いたご家族様2名まで乗車することが可能です。
ご利用目的の制約はございませんので、観光や旅行など思い出作りにも是非ご活用ください。
県外への旅行も対応可能ですので、一度お電話にてご相談ください。
Q7.料金が高いイメージがあり
不安です。
介護福祉タクシーは、通常のタクシーとは違い、送迎以外にもお身体が不自由な方の介助を伴うサービスとなります。
運賃は通常のタクシーと同程度ですが、介助や介助用具(ストレッチャーやスロープ)の利用により加算がされます。
通常のタクシーとは違い介助料金などが必要となりますのでその分高くなってしまいますが、福祉装置により車いすのままスムーズに乗車できることや、 サポートが必要な方に対応できるメリットがございます。
お身体が不自由で大変なお出かけを少しでも苦でなくなるよう、誠心誠意サポートさせていただきます。
料金やサービスについてご不安な点等ございましたらお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。